このページの先頭です

会社情報COMPANY

ここから本文です

片山化学工業研究所の歴史

安全な暮らしと産業の発展を支え続ける
片山化学工業研究所の水処理技術の歩み

全ての生命の源である水。
私たち片山化学工業研究所では、創業以来この“水”をテーマに事業を展開してきました。

経済・産業の発展に寄与する水の追求は、やがて高度経済成長と引き換えに、公害そして環境などの問題に直面しました。早くからこの問題に着眼し、産業の発展と環境保全の調和を目指してきた私たちは、“水の化学”を探求することで、さらに大きなテーマに行き着いたともいえます。当社の理念は“脚下照顧”、つまり、足もとを照らして自らを顧みよという教えです。いま自らを顧みて、環境保全という難題に取り組まれているあらゆる産業のお役に立つことこそ、今世紀の私たちのテーマであると考えています。

経済・産業の発展は、地球上の限られた資源である“水”をはじめとする“大気”“土壌”“地下資源”“地球上生物”の未来と密接にかかわっており、さらに資源・エネルギーの消費は、地球環境に及ぼす影響を左右します。

片山化学工業研究所は、その頭脳と技術で“産業の発展”と“環境保全”の調和に寄与することを企業コンセプトとしています。

イメージ

創業期
1908年(明治41年)~1955年(昭和30年)

片山化学工業研究所の始まり

明治41年、片山化学工業研究所は、片山製薬所として創業しました。昭和3年より清缶剤の製造販売を始め、昭和6年に片山栄が片山化学工業研究所を創設しました。昭和12年からは戦争の影響を大きく受け、戦後は昭和25年以降、徐々に取引が増え、復興が軌道に乗り始めました。
片山栄(1941年)40才
片山栄(1941年)40才

設立期
1956年(昭和31年)〜1965年(昭和40年)

“新しい企業のかたち”を確立した高度成長時代

日本の高度経済成長の始まりともいえる昭和31年、片山化学工業研究所は創業者片山栄のもと株式会社として第一歩を踏み出しました。清缶剤を主力製品として、製鉄各社の好況に支えられ着々と販路を拡大しました。日本経済は大衆消費時代を迎え、石炭から石油へエネルギー源の移行が進みました。“エネルギー革命”によって、水処理薬剤も変革期を迎えます。この時期、各企業がボイラの大型化を進め、「ミラクルサンオイル®」は重油対応型の助燃剤として一躍脚光を浴びました。

昭和35年、冷却水系水処理剤として防食剤「ミラクルHP®」、分散剤「ミラクルDP®」を開発。昭和36年、危険物製造工場として照栄化工株式会社を設立。昭和38年には「ミラクルサン®」が私たちの記念すべき特許登録第1号を取得。同年、本社研究所に研究設備が新しく導入され、研究員の開発意欲に一段と拍車がかかり、営業面でも昭和39年、北海道地区開拓に乗り出しました。日本中が一等国への復帰を目指し沸き返る一方、高度成長の副産物“公害”の兆しが見え始めた時期でもありました。
本社事務所と工場(1957年頃)
本社事務所と工場(1957年頃)

成長期
1966年(昭和41年)〜1973年(昭和48年)

大いなる飛躍・エポック・メイキングの時代

戦後最大といわれた“40年不況”のなか、私たちは冷却水部門への進出、製紙業界への参入で業容の変化と拡大を実現し、一大飛躍の時代を迎えます。一方、全国各地で深刻な公害問題が起こりました。昭和42年、公害対策基本法が公布され公害防止対策が進む過程で、時代の要請にいち早く対応した冷却水用及び製紙用スライムコントロール剤が安全性の面で認められ、全製紙メーカーのスラコン剤市場のシェア40%を占めるまでになりました。
塩素素材に替わる唯一の海水冷却水系付着生物防止剤「シェルノン®」、続いて排水中の懸濁物質や有害物質除去剤の「フロクラン®」が商品化。本社工場が新たに建設され、生産設備も動力による生産スタイルへと変化。業績アップの2つの柱は、製紙用スライムコントロール剤と「シェルノン®」でした。
公害問題の深刻化に呼応して、アメリカへの海外視察団に参加。行政面では環境庁の発足で法的規制が強化拡充されました。環境計量士、環境計量証明事業の登録制度が発足。当社社員も資格を取得し、現在の大阪と鹿嶋に分析センターとして業務活動を始めました。
本社工場(1968年頃に建設した本社工場の外観)
本社工場(1968年頃に建設した本社工場の外観)
「シェルノン®」のカタログ(1968年頃)
「シェルノン®」のカタログ(1968年頃)

発展期
1974年(昭和49年)〜1984年(昭和59年)

“安全と信頼”を獲得した特許商品開発期

昭和49年、戦後初のGNPマイナス成長の中、次の柱となる工業用防腐防カビ剤「モルノン®」と、公害対策対応製品に改良した工業用水処理剤が売上を伸ばしました。昭和50年、業界に先駆けて非クロム化を達成したことと、高炉炉底の化学洗浄によってその業績を表彰されたという大きな出来事がありました。

昭和51年、特許専門部署を設置。以後特許の出願件数・取得件数が増加し、品質をより高めていきました。昭和53年、製紙・パルプ関連製品の営業技術部門として特品課を発足。「ミラクルピチコン®」などの開発を進めつつ、販路を世界へと広げていきます。
昭和56年、世論の要請に応え、リン酸成分を含有せず、脱酸素処理装置も必要としない画期的なボイラ水処理剤「ミラクルシャン®」を開発。非公害型からさらに人体に対してより安全性の高い製品開発に着手しました。
本社新社屋(1981年5月)
本社新社屋(1981年5月)

躍動期
1985年(昭和60年)〜1995年(平成7年)

新時代へ向けての革新への挑戦

円高時代に突入した昭和60年。「シェルノンV-10®」の無公害性に着目した全漁連より製品開発の依頼を受け、後に業界に新風を巻き起こした「マリンサワー®」へ発展するきっかけに、平成2年に水処理の監視・管理システム「NOMO」シリーズの開発に着手。海洋関係の動物用医薬品「マリンサワーSP®」商品化。
平成3年、バブル崩壊。当社では「ミラクルシャン®」国際会議発表、「マリンサワー®」、木材保存剤「ミラクルローレル®」の相次ぐ受賞、新製品の販売、平成4年、シンガポールにナッツスチールカタヤマケミカルズ社設立など明るいニュースが続きました。
三国工場(1986年10月)
三国工場(1986年10月)
第二研究所(1989年6月)
第二研究所(1989年6月)

変革期
1996年(平成8年)~2005年(平成17年)

綾部工場を新設、三工場と一倉庫を統合し生産部門の充実合理化を図る

企業の合併や再編など経済情勢が激動する中、次世代を先導する企業を目指し、変革を遂行していきました。平成8年秋、綾部工場竣工。平成10年、全社的に品質管理システムを構築し、ISO9001を認証取得。平成12年には“水の化学から環境の科学へ”をコンセプトに新しい価値創造に邁進することを決意。その具現化として平成14年、綾部工場がISO14001を認証取得しました。
平成16年6月、米国ナルコ社のグローバルな水処理技術と融合し、合弁販社片山ナルコ株式会社を設立。平成17年には新社屋が完成しました。
本社新社屋(2005年10月)
本社新社屋(2005年10月)

創造期
2006年(平成18年)〜2015年(平成27年)

価値を見直し、価値を創造する時代へ

いざなみ景気、リーマンショックと、目まぐるしく変化し続ける社会情勢において、企業の役割・責任はますます高まり、新しい価値を創造する段階へ入りました。片山ナルコ株式会社と共同開発した無機系スライムコントロール剤「デポサイド®」、バラスト水管理システム「SKY-SYSTEM」など技術を拡大。平成21年には、白浜海洋試験室を開設。環境分析事業が主力事業に成長し、平成24年に和歌山分析センター、平成25年に鹿嶋分析センターを新築・増設しました。

革新期
2016年(平成28年)〜

変化する時代に新しい環境テーマに取り組み進化し続ける

マーケティング、セールスも強化し、硫化水素発生抑制剤「サルミノン®」や消臭剤「ミラクルオーデル®」を発売。平成28年には設立60周年を迎え、お客様の様々な環境課題をテーマに、新しい世代に新しいValueを創造し続けます。

沿革

1908年(明治41年) 片山製薬所として創業、医薬用薬品製造業を開始する。
1928年(昭和3年) 一般工業薬品および清缶剤・ボイラペイント等を製造し全国的に販売を行う。
1931年(昭和6年) 片山化学工業研究所を創設。
1932年(昭和7年) 「Die miracle」(筆記体)を商標として使用開始する。
1945年(昭和20年) 戦災で事務所や工場を罹災する。
1946年(昭和21年) 工場を再興し、業務を再開。新製品の研究開発および販売を行う。
1951年(昭和26年) 「MIRACLE」を商標として使用開始する。
1956年(昭和31年) 株式会社に組織を変更し設立。
1960年(昭和35年) 伊丹市に伊丹工場を建設。
1961年(昭和36年) 照栄化工株式会社を設立。
1962年(昭和37年) 工事部門を設けボイラ、熱交換器および配管等の化学洗浄工事を開始。
1963年(昭和38年) 本社所在地に試験研究所を新設。
1970年(昭和45年) 研究所を増設、最新の分析機器を設置、研究設備の充実を行う。
1972年(昭和47年) 淀川工場を建設、生産態勢の充実を図る。
1974年(昭和49年) 伊丹工場を増設、生産部門の充実合理化を行う。
1975年(昭和50年) 本社所在地に食堂・研究・図書室を増設、福利厚生及び試験・研究の充実を図る。
1976年(昭和51年) 環境計量証明事業申請により大阪府第 10019 号の登録証を取得する。
1979年(昭和54年) 淀川工場を増設、生産部門の充実合理化を行う。
1981年(昭和56年) 本社屋を改築、同時に研究室を拡張、充実を行う。
1983年(昭和58年) 三国工場を建設、生産部門の拡充を行う。
1987年(昭和62年) ボイラプラント水処理剤「ミラクルシャン」、(財)省エネルギーセンターより「 ‘87 省エネルギー優秀製品賞」受賞。
1989年(平成元年) 第二研究所を新設し、研究態勢の充実を図る。
1996年(平成8年) 綾部工場を新設、製造部門を統合し生産部門の充実合理化を図る。
1998年(平成10年) 「ISO-9001」認証取得。( JQA-2929 )
2002年(平成14年) 綾部工場「ISO-14001」認証取得。( JQA-EM 2299 )
2004年(平成16年) 合弁販社 片山ナルコ株式会社 を設立。
2005年(平成17年) 本社を移転。分析センター、技術開発センターを拡張し、研究所としての拡充を図る。
2006年(平成18年) 大阪分析センター「ISO/IEC17025」の試験所認定を取得。( JAB Testing RTL03940 )
2009年(平成21年) 白浜海洋試験室を開設。
2015年(平成27年) 綾部工場ならびに倉庫を増設。

片山ナルコ株式会社の設立について

株式会社片山化学工業研究所 NALCO Water NALCO Champion

2004.6

水処理ならびに紙パルプ事業の営業機能を会社分割して
ナルコ社と合弁販社を設立

KATAYAMA NALCO

ナルコホームページへ